ホーム » ohkubo の投稿 (ページ 2)

作者アーカイブ: ohkubo

「ワイズカップ争奪 第1回 学童野球6年生選抜大会 NONOICHI」開幕!!

 令和7年10月25日(土)野々市民野球場において、「ワイズカップ争奪 第1回 学童野球6年生選抜大会 NONOICHI」が開幕しました。

 本大会は、学童野球を終える6年生が培ってきた、「心・技・体」を思う存分に発揮し、また、切磋琢磨してきたライバル同士が共に戦うことにより、次なるステージへの足掛かりとなることを目的として開催するものです。

 大会開催にあたり、株式会社ワイズ様、ワイズグループ様の絶大なるご支援の下、大会を開催することが出来ました。誠にありがとうございます。この大会を通じて、今後とも更なる学童野球の底辺拡大にもつなげていきたいと思っており、多くの市民・県民の皆様の応援をお願いいたします。

 午前8時から行われた開会式では、県内各支部の6年生選抜8チームが元気に入場行進を行いました。

 各チーム選手が、マウンド上に勢揃いし、まず、主催者を代表して株式会社ワイズ代表取締役社長 北島将都大会長様よりご挨拶を頂きました。次に、ご来賓を代表し、野々市市野球協会 馬場弘勝会長様よりご祝辞を頂戴いたしました。ワイズグループ 北島 勇会長様、野々市市スポーツ少年団 石田良成本部長様にもご列席いただきご紹介をさせていただきました。続いて、選手代表のオール野々市Zチームの谷口奏さん(富陽学童野球クラブ)の素晴らしい選手宣誓が行われ、最後に飯塚壽美夫大会審判長が大会ルールを説明し、引き続き、セレモニアルピッチが行われ、ピッチャーの北島将都大会長の渾身の一球が和田忠明大会実行委員長(野々市市学童野球連盟会長)のミットに収められました。

 熱戦が繰り広げられた大会第1日目(予選リーグ)の結果は次のとおりです。なお、大会2日目は、11月8日(土)に開催予定です。

以上です。

野々市 1回戦は戸板 ~ 第18回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会 組合せ抽選結果

 令和7年11月1日(土)から、内川少年野球場、野々市市民野球場、かほく市少年野球場を会場に第18回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会が開催されます。野々市支部代表として出場する野々市学童野球クラブは、11月1日(土)かほく市少年野球場の第2試合(午後0時30分試合開始予定)で、戸板ライオンズ(金沢支部代表)と1回戦を戦います。野々市学童野球クラブのご健闘をお祈りします。組合せトーナメント表は次のとおりです。

以上です。

のっティ旗争奪第2回フレッシュジュニア野々市大会(リーグ戦) 令和7年10月13日 現在

 令和7年10月13日(月・祝)現在の「のっティ旗争奪第2回フレッシュジュニア野々市大会(リーグ戦)」追加記録です。

以上です。

館野 準決勝進出ならず~北陸中日旗争奪第47回石川県選抜学童野球選手権大会第2日目準々決勝戦結果

 北陸中日旗争奪第47回石川県選抜学童野球選手権大会第2日目準々決勝戦が、令和7年10月11日(土)、根上野球場で行われ、野々市支部代表として出場した館野学童野球クラブは、金沢城東メッツ(金沢支部)に接戦の末4-5で敗れ、残念ながら準決勝戦進出はなりませんでした。しかしながら堂々の県下ベスト8です! スコアは次のとおりです。

以上です。

館野 準々決勝進出!~北陸中日旗争奪第47回石川県選抜学童野球選手権大会 1回戦結果

 北陸中日旗争奪第47回石川県選抜学童野球選手権大会が、令和7年10月4日(土)から、白山郷公園野球場、根上野球場、野々市市民野球場で開幕し、県内の支部予選を勝ち抜いてきた精鋭16チームにより熱戦が繰り広げられました。野々市支部代表として出場した館野学童野球クラブは、1回戦で片山津少年野球クラブ(加賀支部)に2-0で快勝し、準々決勝にコマを進めました。10月5日(日)は雨天のため試合は行われずスライドとなり、準々決勝は、10月11日(土)午前9時から、根上野球場で金沢城東メッツ(金沢支部)と対戦します。館野学童野球クラブのご健闘をお祈りいたします。

以上です。