ホーム » 井戸端会議 (ページ 44)
「井戸端会議」カテゴリーアーカイブ
第18回北信越ブロックバウンドテニス選手権大会石川県予選
令和4年7月31日(日)金沢市総合体育館にて北信越ブロックバウンドテニス選手権大会石川県予選が行われました。野々市クラブから14名が出場しました。
[結果報告]
*ダブルス*
男子フリー…村上ペア→優勝
男子シニア…西谷ペア→優勝
男子シニア…丸山ペア→準優勝
女子フリー…平山ペア→優勝
女子フリー…久田ペア→準優勝
女子ミドル…嶋田&高畠ペア→優勝
女子ミドル…上田ペア→準優勝
女子シニア…早川ペア→優勝
女子シニア…亀田ペア→準優勝
女子シニア…黒瀬&中嶋ペア→3位
*シングルス*
男子フリー…村上→優勝
男子シニア…西谷→優勝
女子フリー…平山→優勝
女子フリー…久田→3位
女子ミドル…嶋田→優勝
女子ミドル…高畠→準優勝
女子ミドル…今井…3位
女子ミドル…竹中→4位
女子シニア…中嶋→準優勝
第74回石川県民スポーツ大会夏季大会野々市市選手団結団式に参加してきました。
令和4年度の県民スポーツ大会の結団式が7月21日(木)野々市市民体育館で行われました。
コロナの感染状況を考慮し、規模を縮小して開催されました。
今回は各協会を代表して、野々市市バウンドテニス協会の早川文代が旗手を、今井みどりが選手宣誓を行いました。



富陽が連覇~第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会
令和4年7月17日(日)、18日(月・祝)、野々市市民野球場において、第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会準決勝、決勝戦が開催され、熱戦の末、富陽学童野球クラブが昨年に引き続き優勝しました。富陽学童野球クラブは8月6日(土)から輪島市で開催予定の、第47回石川県学童軟式野球選手権大会兼トパテック杯に野々市支部代表として出場することとなりました。
表彰式では、野々市ライオンズクラブの村太健二会長から、優勝した富陽学童野球クラブには賞状と優勝旗が、準優勝の館野学童野球クラブには賞状と準優勝トロフィーが贈られました。また、野々市市学童野球連盟の西川昇剛会長からは北國新聞社からの賞状がそれぞれのクラブに贈られました。続いて、野々市ライオンズクラブ村太会長から今大会のご講評をいただきました。
次に、第47回石川県学童軟式野球選手権大会兼トパテック杯への出場権を獲得した富陽学童野球クラブの越村道弘監督に西川会長から野々市市学童野球連盟及び野々市市野球協会からの激励金が贈られ、越村監督からは県大会へ向けての力強い抱負を述べていただきました。
引き続き、西川会長から今大会の講評と県大会へ向けての激励の言葉があり、最後に両クラブの選手がダイヤモンドを一周し閉会となりました。
以上です。
第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会が開幕!
野々市ライオンズクラブ様の多大なるご支援の下、令和4年7月10日(日)午前8時30分から野々市市民野球場において、第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会の開会式が行われました。
開会式では、まず野々市ライオンズクラブ様により一昨年新調していただいた優勝旗を前年度優勝富陽学童野球クラブから、同じく準優勝トロフィーを館野学童野球クラブからそれぞれ、野々市ライオンズクラブの村太健二会長、野々市市学童野球連盟の西川昇剛会長に返還されました。
次に、西川連盟会長のあいさつ、村太会長からのご祝辞を頂戴いたしました。続いて、ご来賓の北本正野々市市野球協会会長、野々市ライオンズクラブ役員・会員の皆様のご紹介をさせていただきました。
最後に、野々市学童野球クラブの早川怜応主将が気持ちのこもったすばらしい選手宣誓を行いました。
開会式終了後、野々市ライオンズクラブの村太会長がピッチャー、福田修一副会長がキャッチャーとして始球式が行われ、熱戦の幕が開きました。1回戦の試合結果は次のとおりです。
以上です。
第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会~組合せ抽選結果
令和4年7月10日(日)から開催の、第3回野々市ライオンズクラブ旗争奪学童軟式野球大会の組合せ抽選会が、6月28日(火)午後7時から野々市市民体育館会議室で行われました。抽選結果は次のとおりです。第3回大会の覇者を目指して、そして石川県選手権大会の出場権を目指して頑張りましょう!! 各クラブのご健闘をお祈りします。
以上です。