ホーム » 井戸端会議 (ページ 41)

井戸端会議」カテゴリーアーカイブ

富陽 ベスト4~北陸中日旗争奪第44回石川県選抜学童野球選手権大会 準決勝戦 結果

 北陸中日旗争奪第44回石川県選抜学童野球選手権大会準決勝戦が、令和4年10月15日(土)、七尾市中島学童野球場で行われ、野々市支部代表として準決勝戦に進んだ富陽学童野球クラブは、中能登クラブ(鹿島支部)と対戦しました。試合は1点を争う展開となりましたが、残念ながら0-1と惜敗し、決勝戦へ進むことはできませんでした。しかしながら、見事な県下ベスト4でした。選手、監督・コーチ、役員、保護者の皆様、その他多くの関係者の皆様、大変ご苦労様でした。スコアは次のとおりです。なお、参考まで…この大会の優勝は、中能登クラブ、準優勝は中条ブルーインパルス(河北支部)でした。

 以上です。

じょんからマラソンのお手伝いに行ってきました

令和4年10月16日、市制施行10周年第40回野々市じょんからの里マラソン記念大会が行われました。
バウンドテニス協会からは給水係の仕事をしてきました。
10月としては高い気温の中を一生懸命走ってるランナーのみなさんを間近で見ることが出来て、こちらも元気をもらいました。
ありがとうございました。

バウンドテニス全日本選手権大会 結果報告 

令和4年10月8日~9日、東京体育館にて第40回全日本バウンドテニス選手権大会が開催されました。
全国から各県、各ブロックの代表選手が集まり大会を盛り上げました。

石川県選手団の成績は・・・

フリー女子ダブルスで平山(野々市)&木村(金沢)ペアが優勝
ミドル男子ダブルスで平野(金沢)&宮村(金沢)ペアがベスト8
ミドル女子ダブルスで嶋田(野々市)&高畠(野々市)ペアがベスト8
シニア男子ダブルスで馬場(白山)&西谷(野々市)ペアがベスト16

フリー女子シングルスで平山(野々市)が3位
ミドル男子シングルスで平野(金沢)が4位
ミドル女子シングルスで高畠(野々市)が3位
ミドル女子シングルスで嶋田(野々市)が4位
シニア女子シングルスで杉本(かほく)がベスト16

・・・という成績をおさめました。

富陽が準決勝進出!!~北陸中日旗争奪第44回石川県選抜学童野球選手権大会 1回戦・準々決勝戦 結果

 北陸中日旗争奪第44回石川県選抜学童野球選手権大会が、令和4年10月8日(土)から、七尾市中島学童野球場を中心に開幕し、県内の支部予選を勝ち抜いてきた精鋭16チームにより熱戦が繰り広げられました。野々市支部代表として出場した富陽学童野球クラブは、1回戦では第一ベースボールクラブ(小松支部)に、準々決勝戦では大浦木越ワカバ(金沢支部)に快勝し、準決勝戦にコマを進めました。準決勝戦は、10月15日(土)午前9時から、七尾市中島学童野球場で行われます。富陽学童野球クラブのご健闘をお祈りいたします。

トーナメント表は次のとおりです。

.pdf (ishikawa-jbf.co

以上です。

館野に栄冠~第42回野々市市学童野球連盟新人大会兼第15回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選第3日目(最終日)結果

 令和4年10月2日(日)、野々市市民野球場において、第42回野々市市学童野球連盟新人大会兼第15回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選第3日目(最終日)決勝戦が行われ、館野学童野球クラブが7年ぶり6度目の優勝を果たしました。閉会式(表彰式)では、優勝した館野学童野球クラブには西川昇剛野々市市学童野球連盟会長から連盟表彰状、優勝旗及び優勝トロフィーが、北國新聞社からは表彰状、金メダルが贈られました。準優勝の富陽学童野球クラブへは、連盟表彰状及び準優勝トロフィーが、北國新聞社からは表彰状、銀メダルが贈られました。西川会長の大会講評に引き続き優勝した館野学童野球クラブ山本義明監督に、西川会長(兼市野球協会副会長)から石川県大会へ向けて、市野球協会並びに市学童野球連盟からの激励費が渡されました。また、山本監督からは県新人大会に向けての力強い抱負が述べられました。優勝した館野学童野球クラブは、11月3日(木・祝)から内川少年野球場、野々市市民野球場外で開催される第15回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会に野々市支部代表として出場します。県新人大会でのご健闘をお祈りいたします。決勝戦の結果は次のとおりです。

 以上です。