第39回野々市市学童野球連盟春季大会(リーグ戦)第1日目結果
平成30年4月1日(日)、第39回野々市市学童野球連盟春季大会(リーグ戦)が、野々市市民野球場及び野々市中央公園運動広場で開催されました。 開会式は午前8時10分から野々市市民野球場で行われ、野々市市学童野球連盟所属5チームが堂々の入場行進を行いました。 主催者を代表して西川昇剛野々市市学童野球連盟会長があいさつを述べ、来賓としてお越しいただきました粟貴章野々市市長から激励のお言葉を頂戴いたしました。続いて、館野学童野球クラブの鈴見青士主将が力強い選手宣誓を行い、飯塚寿美夫審判部長が2018シーズンのルール説明を行いました。 春季大会(リーグ戦)1日目の試合結果は添付ファイルのとおりです。なお、第2日目(最終日)は、4月8日(日)に同会場で開催の予定です。
H30第39回野々市市学童野球連盟春季大会第1日目結果
以上です。
平成30年度野々市市学童野球連盟総会が開かれました
平成30年3月24日(土)午後7時30分から野々市市民体育館会議室において役員、理事、加盟チーム代表、監督等が集まり、平成30年度野々市市学童野球連盟総会が開かれました。
総会議長に富陽学童野球クラブの西野豊氏を選出し、西川昇剛市連盟会長のあいさつのあと審議が進められました。
まず、平成29年度事業報告・行事報告、決算及び会計監査報告が行われました。続いて、平成30年度事業計画案及び予算案が審議されました。
全ての議案は全会一致で承認・可決されました。
平成30年度役員等は次のとおりです。(敬称略)
顧 問 粟 貴章
参 与 福岡秀夫、釜 良一
会 長 西川昇剛
副 会 長 内村誠治、北山英和
理 事 長 武部 保
副理事長 大久保邦彦
事務局長兼会計 松田幸弘
事務局次長 内村昭夫
会 計 井上裕之
運営委員長 山下良和
副運営委員長 道端幸一郎
審判部長 飯塚寿美夫
理 事 中嶋嘉嗣、中野啓一、山下直也、宮森恒成、西野 豊、鈴木信行
会計監査 横川紀典、浅田武男
石川県野球協会学童部派遣
西川昇剛(副会長)、北山英和(常任理事、会計)、内村昭夫(常任理事)
野々市市野球協会派遣
西川昇剛(副会長)、 武部 保(理事)
平成30年度運営委員
山下良和、道端幸一郎、岩田大二郎、北 和晃、塩谷信明、平出 健、白藤清典、仕明哲也、東 大介、小上防和也、山本敦司、塩田靖介
平成30年度支部公式審判員
飯塚寿美夫、池田正司、南 敏夫、橋本征一郎、奥 誠治、南 周徳、宮森恒成、長田秀己、横山 誠、木下知也、伊藤 淳、水越 徹、長 浩行、武内能成、朝倉 徹、嶋中高智、岩崎外喜夫
日程は次のファイルのとおりです。※日程は変更となる場合があります。
以上です。
第39回野々市市学童野球連盟春季大会組合せ抽選会が開催されました
平成30年3月24日(土)午後7時から市民体育館会議室にて、第39回野々市市学童野球連盟春季大会組合せ抽選会が開催されました。 組合せ結果は次のとおりです。
なお、運営委員の方々の集合時間は、午前6時30分です。よろしくお願いします。また、試合会場が2か所ありますので、1名増の各チーム3名でお願いします。
8:00 各チームグラウンド集合(入場行進整列、プラカード持参)
※前年度優勝、準優勝チームは賞典を持参のこと
8:20 開会式
選手宣誓 館野学童野球クラブ 鈴見 青士 主将
◎ 組合せ結果は次のとおりです。
☆連盟主催 春の懇親会について
日時 平成30年4月1日(日)午後6時
場所 ジョイハウス(本町5丁目)
会費 1チーム10名45,000円(連盟役員含む)
1名増毎に4,500円
※参加人数は3月31日(土)までに事務局へ連絡願います。
※当日、大会が雨天等により中止となった場合でも行います。
以上です。
平成29年度野々市市学童野球連盟 6年生オールスター紅白戦結果 及び、年間優秀選手賞等表彰式
平成29年度野々市市学童野球連盟 6年生オールスター紅白戦が、平成29年11月12日(日)午後1時50分から野々市市民野球場で行われました。
数々の熱戦が繰り広げられた思い出深い野々市市民野球場で、終始なごやかに戦いが行われ、試合は、紅組20-2白組 で、紅組が大勝しました。
引き続き、年間優秀選手等の表彰に移り、野々市市学童野球連盟 内村誠治副会長外から各賞が贈られました。
受賞者は次のとおりです。
年間最優秀選手賞
中野 拓海(野々市)、平出 佑太(御園)、徳丸 拓海(菅原)、赤星 遼太(富陽)、橋本 結太(館野)
年間優秀選手賞
橋本 良真、長田 弘音、作平 空太郎、二村 太基(野々市)、長田 雫稀(菅原)、吉本 翔麿、米田 一晴、友定 潤希、中村 奏(富陽)、吉岡 周吾、佐藤 蒼祁、村中 雄輝(館野)
本塁打賞
村中 雄輝(館野)
以上です。