高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント加賀中ブロック大会の組合せ抽選結果
令和5年4月30日(日)午後6時30分から、野々市市の富奥防災コミュニティセンターにおいて、高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント加賀中ブロック大会の組合せ抽選会が行われ、野々市支部代表の館野学童野球クラブは松任ブルーウイングス(白山支部)と、富陽学童野球クラブは松陽少年野球クラブ(白山支部)と、1回戦を戦うこととなりました。 各支部からの出場枠は、野々市支部2チーム、白山支部4チーム、能美支部2チームです。全8チームによって大会が行われ、上位3チームが県大会に出場します。 組合せ抽選結果及び日程等は、次のとおりです。 野々市支部代表であります、館野学童野球クラブ、富陽学童野球クラブのご健闘をお祈りします。
以上です。
館野が優勝!~第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント加賀中ブロック大会野々市支部予選 結果
令和5年4月29日(土、祝)、野々市市民野球場において、第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント加賀中ブロック大会野々市支部予選の決勝戦(第1代表、第2代表決定戦)及び春季大会第3位決定戦が行われました。決勝戦は、館野学童野球クラブが富陽学童野球クラブに8-1で勝利し、春季大会通算6回目の優勝を成し遂げました。よって、加賀中ブロック大会の野々市支部第1代表は館野学童野球クラブ、第2代表は富陽学童野球クラブに決定しました。なお、決勝戦に先駆けて行われました春季大会第3位決定戦は、御園学童野球クラブが12-2で野々市学童野球クラブを破り第3位となりました。試合結果は次のとおりです。
以上です。
館野と富陽が決勝進出!第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選 準決勝戦 試合結果
令和5年4月23日(日)野々市市民野球場において、第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部の準決勝戦が行われ、館野学童野球クラブと富陽学童野球クラブが決勝戦に進出しました。なお、この両クラブは白山市で開催される高円宮賜杯第43回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント加賀中ブロック大会への出場が決定しました。(野々市支部から2クラブが出場できます。)試合結果は次のとおりです。
この大会の決勝戦(第1代表第2代表決定戦)館野学童野球クラブVS富陽学童野球クラブは4月29日(土・祝)午前11時から野々市市民野球場で開催されます。また、第3位決定戦 野々市学童野球クラブVS御園学童野球クラブは、決勝戦に先立ち午前9時から開催されます。各クラブのご健闘をお祈りします。
第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選が開幕
令和5年4月9日(日)晴天の下、野々市市民野球場で第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選(5チーム・トーナメント戦)が開催され、開会式では、新任の和田忠明野々市市学童野球連盟会長があいさつ、粟貴章野々市市長、北本正野々市市野球協会会長が祝辞を述べられました。次に、野々市学童野球クラブ谷口敦飛主将が力強い選手宣誓を行いました。引き続き、飯塚壽美夫審判部長から大会ルールについて説明が行われました。当日は、1回戦1試合が行われ、御園学童野球クラブが菅原学童野球クラブを下し準決勝戦に進みました。試合結果は次のとおりです。
なお、準決勝戦は、令和5年4月16日(日)、午前9時から館野学童野球ラブVS野々市学童野球クラブが、午前11時から御園学童野球クラブVS富陽学童野球クラブの対戦が、いずれも野々市市健康広場(上林)で行われます。各クラブのご健闘をお祈りします。
以上です。
第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選組合せ抽選結果
令和5年3月25日(土)午後7時から、にぎわいの里ののいちカミーノにて、4月9日(日)から開催される第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選組合せ抽選会が開催されました。組合せ結果は次のとおりです。全国大会目指して頑張りましょう!!
以上です。