ホーム »  野々市市バウンドテニス協会 の投稿 (ページ 14)

作者アーカイブ:  野々市市バウンドテニス協会

第71回石川県民体育大会 野々市市選手団慰労会

令和元年8月30日(金)野々市市文化会館フォルテ小ホールで県体慰労会が行われました。

野々市市はスポーツ奨励賞をいただいたそうです。

成績は男子が昨年と同じ総合第6位。

女子は昨年より順位を2つ上げ総合第7位となりスポーツ躍進賞をいただきました。

来年は野々市市が開催の中心地となるようです。

来年こそ男女アベック優勝を狙います‼️

くろゆりバウンドテニス交流大会

令和元年8月25日、白山郷体育館にてくろゆりバウンドテニス交流大会が行われ、県内から17チームが集り交流を深めました。
野々市からは4チームが参加。

のっていチームが2位リーグの2位。
カメリアチームが2位リーグの4位。
カレードチームが4位リーグの2位。
カミーノチームが4位リーグの4位。
という結果でした。

第71回石川県民体育大会バウンドテニス競技

令和元年8月4日、川北体育館にて第71回石川県民体育大会バウンドテニス競技が行われました。

野々市市は男子6名、女子8名が大会に挑みました。
昨年はバウンドテニス競技が正式種目になってからずっと連覇していた女子は3位、男子は初戦で姿を消す苦しい大会でしたが、今年は男女共に入賞を目標に挑み、女子は優勝❗️男子は準優勝❗️という結果を残すことが出来ました。
来年は開催地が野々市ということなので、更にレベルアップして男女アベック優勝を狙います。

第15回北信越ブロックバウンドテニス選手権大会石川県予選大会

令和元年7月21日(日)野々市市スポーツセンターにて第15回北信越ブロックバウンドテニス選手権大会の石川県予選が行われました。

フリー、ミドル、シニアの男女ダブルス3組とシングルスの上位3名が12月に富山で行われる本戦に出場します。

野々市クラブからは16名がエントリー。
結果は…
フリー男子ダブルスで村上組が優勝、ミドル男子ダブルスで西谷組が優勝、
鍜治組が2位、シニア男子ダブルスで丸山組が3位。
フリー女子ダブルスで平山組が優勝、田村&炭谷組が2位、ミドル女子ダブルスで高畠&嶋田組が優勝、シニア女子ダブルスで上田組が優勝、黒瀬&中嶋組が2位。

フリー男子シングルスで村上泰一が2位、ミドル男子シングルスで鍜治勝之が2位、西谷学が3位。
フリー女子シングルスで平山美和子が優勝、ミドル女子シングルスで高畠淑子が優勝、シニア女子シングルスで上田彰江が2位。
以上ダブルス8組、シングルス6名が本戦への切符を手にしました。

第37回全日本バウンドテニス選手権大会

2019.7.4(木)~5(金)第37回全日本バウンドテニス選手権大会が東京の武蔵野の森総合スポーツプラザメインアリーナで行われました。

石川県はダブルス7組、シングルス14名が参加しました。

一日目は開会式とダブルス戦が行われました。二日目は開始式とシングルス戦が行われました。
開始式では昨年度のBTラリー戦のトップ3の表彰があり、1位には3万円、2位には2万円、3位には1万円が副賞として贈られました。

ダブルス戦の結果は…
村上泰一&飯田(かほく)ペアがベスト8入賞。
高畠淑子&嶋田絵美ペアがベスト16。

シングルス戦の結果は…
嶋田絵美がベスト16。

石川県勢としては、金沢市協会の平野学がシングルス優勝という素晴らしい成績を残しました。

オリンピックの影響で、毎年行われてた東京体育館が使えず、初めて武蔵野の森総合スポーツプラザでの平日開催ということで、いつもとは違う雰囲気の中で行われました。

来年は石川県勢、北信越勢がたくさん入賞出来るよう頑張りましょう‼️

野々市市のスポーツ団体