ホーム » 井戸端会議 » バウンドテニス協会 (ページ 23)

バウンドテニス協会」カテゴリーアーカイブ

2017年 石川県バウンドテニス協会 納会

平成29年12月23日(土)ANAホリディ・イン金沢スカイで石川県バウンドテニス協会の納会が開かれました。

会長や来賓の挨拶、乾杯のあとに今年度の表彰式が行われ、7つの賞のうち6つを野々市メンバーが受賞しました。

最優秀選手賞を平山美和子。

特別賞を中嶋すみ枝。

優秀選手賞を嶋田絵美と高畠淑子。

皆勤賞を中嶋すみ枝と上田彰江と高畠淑子。

新人賞を炭谷美樹。

また野々市市バウンドテニス協会も協会賞を受賞しました。

来年も野々市クラブのメンバーが活躍することを期待します。

年内は12月26日が最後の練習となります。
新年は1月9日が最初の練習となります。

バウンドテニス公認審判員試験

12月10日(日)バウンドテニス公認審判員試験が金沢市総合体育館で行われました。
受験生は全部で13名。野々市クラブからは5名が受験しました。

午前は最初に講義を受け、その後に筆記試験。

午後は2班に分かれて実技試験を行いました。

合格すれば今後の全日本選手権予選と北信越ブロック選手権予選に参加する資格も得られます。
全員合格しますように。

第1回北信越ブロックバウンドテニスジュニア選手権大会 結果報告

H29年12月3日、富山県滑川市総合スポーツセンターで開催されました。

記念すべき第1回は小学校低学年から中学生までの男女17名が参加し、石川県からは9名(うち野々市クラブからは5名が参加)が参加しました。

小学校中学年の部で竹中大遥が3位。寺見佳祐がベスト4。

小学校高学年男子の部で北村快が2位、西川十思がベスト4。

小学校高学年女子の部で寺見奏保が2位という好成績を納めました。

初めての大きな大会でしたが県外やクラブ外のジュニアとの交流も出来て、とても成長出来た1日だったと思います。

来年は全員参加を目標に頑張りましょう。

第13回北信越ブロックバウンドテニス選手権大会 結果報告

H29年12月3日、富山県滑川市総合スポーツセンターで第13回北信越ブロックバウンドテニス選手権大会が開催されました。
石川県からは36名が出場(うち野々市クラブからは12名が出場)し熱戦を繰り広げました。

フリー女子ダブルスで嶋田&高畠組が優勝、平山組が2位。
フリー男子シングルスで村上泰一が3位。
フリー女子シングルスで嶋田絵美が優勝、平山美和子と高畠淑子が3位。
シニア女子シングルスで上田彰江が3位。

優勝した嶋田絵美と高畠淑子は来年5月に東京で開催される全国大会のシード権を確保しました。

出場したみなさんお疲れ様でした。年内の大会は今日で最後となります。
来週は審判員試験があります。受けられるみなさんは頑張ってください。

H29 石川県バウンドテニス選手権 試合結果報告

11月23日(木・祝)いしかわ総合スポーツセンターで石川県バウンドテニス選手権が行われ、県内の各支部から47名が参加し熱戦を繰り広げました。
野々市クラブからは初参加のメンバーを含む16名が会長杯、会長杯ゴールド、理事長杯の各部門に挑戦しました。


結果は・・・
会長杯男子ダブルスで西谷ペアが3位。
会長杯女子ダブルスで平山ペアが優勝。嶋田&高畠ペアが2位。田村&早川ペアが3位。黒瀬&中嶋ペアがベスト4。
理事長杯女子ダブルスで炭谷ペアが優勝。上田ペアが2位。杉林&竹中ペアが3位。初貝&今井ペアがベスト4。

会長杯女子シングルスで平山が優勝。高畠が2位。田村がベスト4。
会長杯ゴールド女子シングルスで中嶋が2位。
理事長杯女子シングルスで炭谷が優勝。杉林がベスト4。


平山と炭谷は単複制覇です。
入賞のみなさん、おめでとうございます。
野々市クラブ期待の新人メンバーが大活躍の1日でした。今後の成長が楽しみです。