ホーム » 井戸端会議 (ページ 38)

井戸端会議」カテゴリーアーカイブ

第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選組合せ抽選結果

 令和5年3月25日(土)午後7時から、にぎわいの里ののいちカミーノにて、4月9日(日)から開催される第44回野々市市学童野球連盟春季大会兼加賀中ブロック大会野々市支部予選組合せ抽選会が開催されました。組合せ結果は次のとおりです。全国大会目指して頑張りましょう!!

 以上です。

令和5年度野々市市学童野球連盟総会開かれる

 令和5年3月25日(土)午後7時30分から、にぎわいの里ののいちカミーノにおいて、役員、理事、加盟チーム代表者等が集まり、令和5年度野々市市学童野球連盟総会が行われ、令和4年度の事業報告・行事報告、収支決算報告、会計監査報告に続いて、令和5年度の事業計画(案)、収支予算(案)、大会開催要項一部改正(案)、連盟規約一部改正(案)及び令和5・6年度役員改正(案)が審議され、承認・可決されました。

 新役員の皆様は次のとおりです。(敬称略)

 顧問 粟 貴章、参与 大久保邦彦・西川昇剛・内村誠治・武部 保・松田幸弘、会長 和田忠明、副会長 道端幸一郎・南 周徳、理事長 内村昭夫、副理事長 早川和宏、事務局長 塩田靖介、事務局次長 藤部博之、会計 井上裕之、運営委員長 井上裕之、副運営委員長 北 和晃、審判部長 飯塚壽美夫、理事(事務局)酒本誠一、理事(運営)表 正晴・野竹秀和・道場尚之、理事(審判部)宮森恒成、会計監査 横川紀典・西野 豊

 以上です。

第41回全日本バウンドテニス選手権大会 石川県予選大会

令和5年3月21日に第41回全日本バウンドテニス選手権大会石川県予選大会がいしかわ総合スポーツセンターサブアリーナにて行われました。

野々市クラブからは11人がエントリー。
結果は・・・
男子フリーダブルス→優勝(村上組)
男子シニアダブルス→優勝(西谷組)
男子シニアダブルス→3位(岩渕、丸山)
女子フリーダブルス→優勝(久田組)
女子ミドルダブルス→優勝(上田組)
女子ミドルダブルス→2位(今井、竹中)
女子シニアダブルス→優勝(亀田組)
女子シニアダブルス→2位(黒瀬、中嶋)

男子フリーシングルス→優勝(村上泰一)

男子シニアシングルス→4位(西谷学)
女子フリーシングルス→2位(久田さゆり)
女子シニアシングルス→2位(早川文代)
女子シニアシングルス→4位(中嶋すみ枝)

ダブルスは優勝ペアが、シングルスは2位までが6月3日、4日に東京体育館で行われる全日本バウンドテニス選手権大会に石川県代表として出場します。
また昨年の全日本選手権大会でフリー女子シングルス3位の平山美和子、ミドル女子シングルス3位の高畠淑子、フリー女子ダブルス優勝の平山組、また昨年の北信越ブロック選手権大会でミドル女子シングルス優勝の嶋田絵美、ミドル女子ダブルス優勝の嶋田&高畠も出場します。

第26回石川県バウンドテニスチーム別大会

令和5年3月5日、第26回石川県バウンドテニスチーム別大会が3年ぶりに野々市市スポーツセンターで開催されました。

6人1チームで男子ダブルス、女子ダブルス、ミックスダブルスの3対戦を6試合行いました。

野々市クラブからは野々市カメリアがAリーグ優勝、野々市のってぃがAリーグ5位、野々市つばきがBリーグ6位という結果でした。

バウンドテニス レベルアップ講習会 

令和5年2月12日、石川県バウンドテニス協会のレベルアップ講習会が川北町で行われました。

はじめに川北町文化センターで講義を受け、その後、川北町総合体育館へ移動して実技の講習を受けました。

今回のテーマは『サーブ病』について。
サーブ病って何?原因は?という所から話を聞き、どうしたら治るのか?どんな練習をすればいいのか?いくつかの改善策を教えてもらいました。

体育館へ移動してからの実技では何パターンかのサーブの種類を学び練習した後に新しく学んだサーブを実際に使って試合をしました。

実際にサーブ病になったことがある人、サーブ病になったことがない人、現在サーブ病で悩んでる人…
それぞれが色んな可能性を考え、真剣に楽しく練習していました。

今日の講習会をきっかけに、サーブ病で悩む人が少しでも減るといいですね。