ホーム » 井戸端会議 » 野々市市学童野球連盟だより (ページ 93)

野々市市学童野球連盟だより」カテゴリーアーカイブ

館野に栄冠! 第34回野々市市学童野球連盟新人大会兼第7回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選(第2日目)決勝戦結果

 平成26年9月28日(日)野々市市民野球場において、第34回野々市市学童野球連盟新人大会兼第7回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選(第2日目)決勝戦が行われ、館野学童野球クラブが11-3で野々市学童野球クラブを下し2年ぶり4回目の優勝を果たしました。
 閉会式では、優勝した館野学童野球クラブには西川昇剛野々市市学童野球連盟会長から連盟表彰状、優勝旗及び優勝トロフィーが、北國新聞社から表彰状、金メダルが贈られました。また、準優勝の野々市学童野球クラブへは、連盟表彰状及び準優勝トロフィーが、北國新聞社から表彰状、銀メダルが贈られました。
 引き続き、優勝した館野学童野球クラブ西村敬司監督には、西川会長から石川県大会へ向けて、市野球協会並びに市学童野球連盟からの激励費が渡されました。

 優勝した館野学童野球クラブは、11月1日(土)から開催される第7回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会に野々市支部代表として出場します。県大会でのご健闘をお祈りします。

 試合結果は次のとおりです。

☆決勝戦
 
 野々市 000 003 0     3
 館  野 012 044 X     11
 バッテリー 野々市:舩木、松田-松田、舩木
         館  野:鈴木-朝倉(大)
 本塁打   新森(館野)
 三塁打   佐々木(館野)
 二塁打   鈴木、朝倉(大)、佐々木(館野)

 以上です。

決勝は野々市VS館野!~ 第34回野々市市学童野球連盟新人大会兼第7回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選(第1日目)結果

 さわやかな秋晴れとなった平成26年9月23日(火・祝)、野々市市民野球場において、第34回野々市市学童野球連盟新人大会兼第7回石川県新人学童野球選手権大会兼(協)金沢問屋センター旗争奪大会野々市支部予選(小学5年生以下)(第1日目)が行われました。
 開会式は8時10分から行われ、前年度優勝の富陽学童野球クラブから優勝旗と優勝トロフィーが、準優勝の菅原学童野球クラブから準優勝トロフィーがそれぞれ返還されました。
 西川昇剛市学童野球連盟会長のあいさつの後、御園学童野球クラブの西藤剛虎選手が元気よく選手宣誓を行いました。
 試合の結果、決勝戦は、9月28日(日)午前9時30分から、野々市市民野球場において、野々市学童野球クラブと館野学童野球クラブの対戦となりました。
 県大会出場を目指して決勝戦での両チームのご健闘をお祈りします。
 試合結果は次のとおりです。

◎9月23日(火・祝)、野々市市民野球場

☆1回戦

 館 野 14 6 24    44
 菅 原  0 0 0     0
         (時間切れ)
 バッテリー 館 野:朝倉(大)-嶋中
         菅 原:岡野、後藤、岡野-松本
 本塁打:鈴木、朝倉(大)2、佐々木、森田(館野)
 三塁打:鈴木2、佐々木、朝倉(康)、朝倉(大)(館野)
 二塁打:鈴木、佐々木(館野)
 

☆準決勝

 富  陽 102 000 0    3
 野々市 000 400 X    4
 バッテリー 富  陽:中川-池添
         野々市:舩木、松田-松田、舩木
 三塁打:松田(野々市)
 二塁打:中川(富陽)

 館 野 44 10 44     26
 御 園 00 0  01      1
          (5回コールド)
 バッテリー 館 野:佐々木-朝倉(大)
         御 園:西藤-堤
 本塁打:朝倉(大)3、嶋中、鈴木(館野)
 三塁打:林2、朝倉(康)2、嶋中(館野)
 二塁打:嶋中、森田、朝倉(大)(館野)、竹林(丈)(御園)

 以上です。

第34回野々市市学童野球連盟新人大会の抽選結果について

 平成26年9月23日(火・祝)・28日(日)に開催されます第34回野々市市学童野球連盟新人大会の組合せ抽選会が9月14日(日)、野々市市民野球場会議室で行われました。組合せ抽選結果は次のとおりです。
 なお、新人戦優勝チームは、11月1日(土)から開催予定の第7回石川県新人学童野球選手権大会に野々市支部代表として出場となります。
 各チームのご健闘をお祈りします 

 
【第34回野々市市学童野球連盟新人大会】

☆大会1日目:9月23日(火・祝)、野々市市民野球場
  ※7時00分 運営委員集合
  ※8時00分 各チーム集合(プラカード持参)
  ※8時20分 開会式
           選手宣誓 御園学童野球クラブ 西藤剛虎 選手
                   
  
1回戦(9:30)
 ③館野学童野球クラブ VS ④菅原学童野球クラブ
  ※審判は⑤御園から4名

準決勝(11:30)
 ①野々市学童野球クラブ VS ②富陽学童野球クラブ
  ※審判は③④の勝ちチームから4名

準決勝(13:30)
 ③④の勝者 VS 御園学童野球クラブ
  ※審判は①②の勝ちチームから4名

☆大会2日目:9月28日(日)、野々市市民野球場

決勝(9:30)
 ①②の勝者 VS ③④⑤の勝者
  ※審判は①②の負けチームから2名
      ③④の負けチームから2名 の計4名

◎大会ルール◎
・1試合7回戦とし、1時間45分を超えて新しいイニングに入らない。
・5回以降7点差コールド。決勝戦はコールド及び時間制限なし。
・投手は1日7イニングまで。

その他
・前年度 優勝 富陽(優勝旗、トロフィー)、準優勝 菅原(トロフィー)を開会式に持参のこと。

 以上です。

富陽が春秋制覇!~ 第35回野々市市学童野球連盟秋季大会結果

第35回野々市市学童野球連盟秋季大会が平成26年9月14日(日)、15日(月・祝)にかけて野々市市民野球場で行われ、富陽学童野球クラブが菅原学童野球クラブを下し、春季大会に続き秋季大会を制しました。 
 富陽学童野球クラブの秋季大会優勝は2年ぶり通算14度目で、現チームは昨年の新人戦以来、市連盟公式戦及び支部大会をすべて制覇いたしました。
 試合結果は次のとおりです。

◎9月14日(日) 野々市市民野球場

☆1回戦

 菅  原 001 112 0    5
 野々市 000 201 0    3
  バッテリー 菅 原:宮森-中野(魁)
         野々市:松田(風)、道端-舩木
  三塁打   亀田(菅原)
  二塁打   北浦(菅原)、松田(啓)(野々市)

☆準決勝

 富 陽 120 31    7
 御 園 000 00    0
  バッテリー 富 陽:小上防-山澤
         御 園:牛島-今本
  二塁打   北本、尾西、中川(富陽)

 菅 原 001 000 03    4
 館 野 100 000 02    3
           (延長8回)
  バッテリー 菅 原:北浦-中野(魁)
         館 野:鈴木-砂走
  三塁打   氷見山(菅原)、林(館野)

◎9月15日(月・祝) 野々市市民野球場

☆決勝戦

 菅 原 000 011 0    2
 富 陽 000 122 X    5
  バッテリー 菅 原:北浦、宮森-中野(魁)
          富 陽:松本-山澤
  三塁打   宮森(菅原)
  二塁打   北浦(菅原)、中川、中島(富陽)

 閉会式では、優勝した富陽学童野球クラブに対し、西川昇剛市学童野球連盟会長から、連盟表彰状、優勝旗及び優勝カップが、北國新聞社からは表彰状、金メダルが贈られました。また、準優勝の菅原学童野球クラブには、連盟表彰状、準優勝トロフィーが、北國新聞社から表彰状、銀メダルが贈られました。

 以上です。

富陽が県大会出場~第36回石川県選抜学童野球選手権大会野々市支部予選

 平成26年9月7日(日)野々市市民野球場において、第36回石川県選抜学童野球選手権大会野々市支部予選の決勝戦が行われ、富陽学童野球クラブが菅原学童野球クラブを下し優勝しました。
 閉会式では、優勝した富陽学童野球クラブには西川昇剛野々市市学童野球連盟会長から優勝カップが、中日新聞社から金メダル贈られました。また、準優勝の菅原学童野球クラブには準優勝楯が、中日新聞社から銀メダルが贈られました。
 引き続き、富陽学童野球クラブ越村道弘監督には西川会長から石川県大会へ向けて、市野球協会並びに市学童野球連盟からの激励費が渡されました。

 富陽学童野球クラブは、10月4日(土)から開催される本大会に野々市支部代表として出場します。
 県大会でのご健闘をお祈りします。

 試合結果は次のとおりです。

☆決勝
 菅 原 000 000 0    0
 富 陽 003 104 X    8
 バッテリー 菅 原:北浦-中野(魁)
         富 陽:松本-山澤
   二塁打:中野(魁)(菅原)、中川、中島、北本(富陽)

 以上です。